SDGsへの取り組み

ひとと自然が調和する未来のために
サラヤは積極的に社会貢献に取り組んでいます

サラヤは人と自然が調和する社会をめざし、ものづくりを通じて、いのちをつなぎ、守ってきました。
そして今、2030年までに「誰も置き去りにしない」世界を目指すSDGsに参画し、「衛生」「環境」「健康」に関わるテーマを中心に、より豊かで実りある地球社会の実現に向けてさまざまな活動を実施。それらは、世界の環境保全や子どもたちや女性の命を守る取り組みへと拡大しています。

100万人の手洗いプロジェクト

  • SDGs3 全ての人に健康と福祉を
  • SDGs6 安全なトイレを世界中に
  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

世界では途上国を中心に年間880万人もの5歳未満の子どもたちが命を失い、石けんを使って正しく手を洗うことで100万人もの子どもたちの命が守られると言われています。
手洗いからはじまったサラヤでは、薬用ハンドソープなど対象の衛生製品をご購入いただくと、売上の1%がユニセフに寄付され、アフリカ・ウガンダの子どもたちを救う手洗い促進活動の支援にあてられる活動を行っています。

対象商品→売上1%→ユニセフ→100万人の手洗いプロジェクト→ウガンダ

「100万人の手洗いプロジェクト」詳しくはこちら

病院で手の消毒100%プロジェクト

  • SDGs3 全ての人に健康と福祉を
  • SDGs6 安全なトイレを世界中に
  • SDGs8 働きがいも経済成長も
  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

サラヤは、水の確保が難しいアフリカ・ウガンダで、地元の原料を使ってアルコール手指消毒剤を製造。
低価格で提供できる体制を整え、アルコール手指消毒剤の普及に努めるとともに、現地での雇用を生み出しています。

現地の原料で消毒液を作ってウガンダの病院へ

「病院で手の消毒100%プロジェクト」詳しくはこちら

ボルネオ環境保全プロジェクト

  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs15 陸の豊かさも守ろう
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

ヤシノミ洗剤シリーズの売上(※)の1%が「ボルネオ保全トラスト」に使われます。

ボルネオ保全トラスト(BCT)とは、マレーシア・サバ州政府から認められた環境保全団体。失われた熱帯雨林だった土地を買い戻し、野生生物が行き来できる「緑の回廊」を回復させる活動を行っています。

※メーカー出荷額

対象商品の1%→「ボルネオ保全トラスト」→ボルネオ

「ボルネオ環境保全活動レポート」詳しくはこちら

セーブ・ザ・チルドレン支援

  • SDGs3 全ての人に健康と福祉を
  • SDGs4 質の高い教育をみんなに
  • SDGs6 安全なトイレを世界中に
  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs16 平和と公平をすべての人に
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう
子供達

写真提供:(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

arau.およびarau.ベビーシリーズの売上の一部を支援金とし、子どもの権利の実現をめざすNGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の活動をサポート。
アフリカ・ウガンダの衛生環境改善を応援しています。

Save the Children

「アラウはセーブザチルドレンを応援しています」詳しくはこちら